
学校の先生、指導員の方へ
オルファの「ツクルト」は
子どもたちの創造性を育む、
工作活動を支援します。
「ツクル感動」を、
もっと安全に、わかりやすく。
オルファの工作サイト
「ツクルト」は
授業や課外学習で使える工作レシピや、
カッターの使い方コンテンツを
無料で配布しています。
教育現場での図工の授業や
夏休みの課題、学童での工作指導などに
ぜひお役立てください。
図工の学習教材にピッタリ!
「ツクルト」の
ポイント
-

はじめてカッターを使う
子どもたちに
イラストで丁寧に使い方を説明!
-

ステップごとに
さまざまな切り方を
学べる「カッター道場」も!
-

幼稚園〜小学生が楽しめる
工作レシピが無料!
-

授業やイベントで活躍する
レシピも多数!

プリントアウトするだけで
図工の授業や創作活動に使える!
やってみたいを引き出す
無料工作レシピ
作りながら、遊びながら、気づきや学びを促す
作ったものを使って体験型学習をしたり、課外活動をしたり。
完成後もさまざまな学習に活かしやすい工作レシピです。
季節の行事や文化を楽しむ
教室の掲示や学校のイベントなどに使いやすい、
季節イベントと関連した工作レシピを集めました。
60分以内に完成! 達成感を育む
パーツの数や工程が比較的少なく、切り方もシンプルな工作レシピ。
短時間で工作を完成させたいときや、カッター初心者におすすめです。

カッターを安全に楽しく使う
図工の授業(90分)での
活用の一例
小学校2〜3年生に向けて、
「ツクルト」を使った
図工の授業を行うと想定した場合の
流れをご紹介します。
1時間目
まずは基本的な使い方を習得しよう
工作中のケガを防ぐため、
まずはカッターの正しい使い方や
基本的な切り方をマスターします。

カッターでできることを
知ろう
「カッターを使ったことはある?」「ハサミとカッターの違いは?」と、子どもたちの反応を見ながらカッターの簡単な説明を。2時間目で作る作品の見本を見せて、モチベーションアップも。

「はじめてのカッター使い方講座」で
カッターを使う準備をしよう
安全にカッターを使う方法や片付けなどのルールを伝え、カッター工作を行うための準備をします。

「TSUKURUTOカッター道場」で
基本を練習しよう
ワークシートの手順に沿って、基本の切り方を練習します。3つの「修行」すべてが完了することを目標に進めます。完了しなかった場合は、2時間目に続きを行います。

「TSUKURUTOカッター道場」の
振り返りをしよう
1時間目の最後に、カッターを使う中で難しかったことや苦労したこと、上手に切るためのコツなどを共有し合います。
2時間目
道場をクリアして、
オリジナルこいのぼりをつくろう
カッターの使い方を身につけたら、
工作レシピを使った工作に進みます。
ここでは、うろこの模様を自由に考えられる
「こいのぼりモビール」を例に挙げて
紹介しています。

引き続き
「TSUKURUTOカッター道場」
で基本をマスター
前時に続き、ワークシートを使って基本の切り方を習得し、3つの「修行」をすべて完了します。

どんなこいのぼりを作りたいか
考えよう
「TSUKURUTOカッター道場」で学んだ切り方や模様の作り方を生かして、オリジナルこいのぼりの模様を考えます。

こいのぼりを
作り始めよう
工作レシピに沿って、こいのぼりを作っていきます。作業に夢中になって、切り方のルールなどを忘れてしまわないように注意してあげてください。

途中経過を
みんなで見せ合おう
時間になったら、進み具合にかかわらずみんなで見せ合いましょう。工夫できたことを話したり、他の人の工夫を見たり、困っていることを相談したりして、次週以降の工作に活かします。
次週
こいのぼりを完成させよう
前時の続きで、初めにカッターの使い方を
振り返ってから
こいのぼりの続きを作ります。
1匹完成させることができたら、
2匹目や「もっとツクルト!」の
龍にもチャレンジしてみましょう。
時間の最後に、うまくできたことや、
できなかったことの振り返りも行います。
安全性も、便利さも、教室基準
教育現場で選ばれる
多彩なカッター
学校の授業や工作イベントなどでおすすめの
カッターや刃折器、マットなどを
ご紹介します。








